多摩地域の歴史・文化
今年度のイベント
たましん地域文化財団・東京市町村自治調査会共催「多摩の歴史講座」(第26回)
多摩の古代文化
古代の多摩地域は現在の府中市を中心に古代武蔵国の行政・信仰・交通の中心地として栄えた地域です。近年、古代武蔵の代表的な遺跡が所在する府中市の周辺部からも多摩地域の奈良・平安時代を解明する手がかりが発見されています。
本講座では、多摩地域の新たな古代史像を探った各博物館の展示・調査成果についてご紹介します。また見学先である深大寺の歴史と境内の見所について、そして同寺に招来した東日本最古の国宝仏の来歴に隠された秘密を解説していただきます。
◇講師・発表テーマ
□第1講 10月10日(火)午後1時30分〜午後3時30分
●「古代武蔵と清瀬」
●講師:中野光将(清瀬市郷土博物館学芸員)
□第2講 10月24日(火)午後1時30分〜午後3時30分
●「古代大型四面廂建物跡の発見」
●講師:宮本涼子(日野市ふるさと文化財課学芸員)
□第3講 11月7 日(火)午後1時30分〜午後3時30分
●「古代多摩に生きたエミシの謎を追え」
●講師:堀越峰之(帝京大学総合博物館学芸員)
□第4講 11月21日(火)午後12時45分〜午後3時15分
●「深大寺の歴史と文化財」
●講師:竹村到(深大寺教務部学芸員)
●会場:深大寺本堂(解説・見学は2班体制で実施します)
□第5講 12月5日(火)午後1時30分〜午後3時30分
●「深大寺の白鳳仏と渡来人高麗福信」
●講師:荒井秀規(明治大学兼任講師)
□場 所
□参加費
□申込方法
多摩信用金庫府中支店4階会議室(京王線府中駅南口2分)、第4講のみ深大寺(調布市深大寺元町5-15-1)
無料
記入例を参考に往復ハガキでお一人様1枚でお申込みください。

□申込締切
□定 員
□申込先
令和5年9月25日(月) 当日消印有効
75名(定員を超えた場合抽選となります。)
〒183-0056 府中市寿町1-5-1 府中駅北第二庁舎6F 多摩交流センター内「多摩の歴史講座」係

□お問い合わせ
《講座内容について》たましん地域文化財団 TEL 042−574−1360
《お申込みについて》多摩交流センター TEL 042−335−0100
★本講座のオンライン配信
※講座終了後、講演内容を編集した「多摩の歴史講座ONLINE」を配信する予定です。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や内容を変更する場合があります。