top of page

今年度のイベント

たましん地域文化財団・東京市町村自治調査会共催「多摩の歴史講座」(第28回)

戦時下の素顔を地形図から読み解く

 昭和17年から19年にかけて作成された3000分の1 地形図「東京西部」の原図が国土地理院に保管されています。この原図には、同地形図の印刷図集『多摩地形図』(之潮、2004年)で白抜きとなっていた戦時中の軍事施設や、空襲で破壊される前の姿が克明に描かれています。

 戦後80年を迎えた今年の講座は、3000分の1 地形図「東京西部」の原図に注目して、この地形図の成立の背景や当時の多摩地域の景観について、さらには地域史や鉄道史など多角的な視点から読み解きます。

□第1講 10月15日(水) 午後1 時30分〜午後3 時30分

●「戦前に作成された三千分一地形図「東京西部」の全貌─地図を通じた記憶の継承を─」

●講師:石川弘美(国土地理院地理空間情報部情報サービス課指導員)

□第2講 10月29日(水) 午後1 時30分〜午後3 時30分

●「大日本帝国陸地測量部と3000分の1 地形図「東京西部」」

●講師:大木章一(国土交通省国土地理院元院長)

□第3講 11月12日(水) 午後1 時30分〜午後3 時30分

●「昭和期の地図と東京の大縮尺地図」

●講師:芳賀啓(元東京経済大学客員教授)

※講義中に「1953年 東京都3000分の1 地形図」(講師所蔵)を展示します。

□第4講 11月26日(水) 午後1 時30分〜午後3 時30分

●「3000分の1 地形図「東京西部」にみる多摩の鉄道」

●講師:今尾恵介((一財)日本地図センター客員研究員)

□第5講 12月10日(水) 午後1 時30分〜午後3 時30分

●「戦災直前の八王子を3000分の1 地形図「東京西部」から読み解く-街並み、織物工場、田町遊廓など-」

●講師:齊藤勉(多摩地域の戦時下資料研究会)

□場  所

多摩信用金庫府中支店4 階会議室(京王線府中駅南口2 分)

参加費

□定  員

□申込方法

無料

90名(定員を超えた場合、10月6 日(月)に抽選を行い、当落結果(当選者には受講証)のハガキを送付します。

【通常ハガキによるお申し込み】記入例を参考にお一人様1 枚で下記までお申し込みください。

〒183−0056 府中市寿町1−5−1 府中駅北第二庁舎6 F 多摩交流センター内「多摩の歴史講座」係

【インターネットからのお申し込み】下記フォーム(URLまたは二次元コード)からお申し込みください。

https://forms.gle/yVpuBSCTdPWYWJrYA

□申込締切

令和7年10月3 日(金)必着

お問い合わせ

《講座内容について》たましん地域文化財団    TEL 042-574-1360

《お申込みについて》多摩交流センター      TEL 042-335-0100

★本講座のオンライン配信

※講座終了後、講演内容を編集した「多摩の歴史講座ONLINE」を配信する予定です。

bottom of page